おサルの編み図
おサルのあみぐるみの編み図とちょっとしたtip
ねこやまさんのあみぐるみの猫に魅せられ、沢山作らせて頂いているうちに、
自分のオリジナルの編みぐるみが作りたくなりました。
一番最初に作ったおサルのぺブルスを見て友達の息子さんが「Curious Georgeみたい」と言ってくれたそうです。
次男もおサルのジョージが好きだったのでおサルの編みぐるみを完成させよう思いました。
試行錯誤の末それらしきものが出来ましたが、おサルのジョージとはちょっと違う。
それも愛嬌と言うことで、、
私自身がねこやまさんのあみぐるみの猫に癒され、楽しませていただいたように、
私のおサルも誰かに楽しんでいただければうれしいです。
**お願い**
ご自由に作って頂いて結構ですが、著作権は放棄しておりません。
aboutを見ておられない方はまずご確認ください。
検索エンジンから直接ここへ来られた方はこちらをクリックしてください。
Copyright (C) 2003 Chimuchimuちむちむ All Rights Reserved

材料
上記材料で作ったのが右端のつぎちゃんです。身長約18cm
編み図
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。肌色 |
| 2 | 12 | 増目を6回 |
| 3 | 18 | (細編み1回増目1回)X6 |
| 4 | 24 | (細編み2回増目1回)X6 |
| 5 | 30 | (細編み3回増目1回)X6 |
| 6 | 36 | (細編み4回増目1回)X6 |
| 7 | 42 | (細編み5回増目1回)X6 |
| 8 | 48 | (細編み6回増目1回)X6 |
| 9〜16 | 48 | ここから茶色 |
| 17 | 42 | (細編み6回減目1回)X6 |
| 18 | 36 | (細編み5回減目1回)X6 |
| 19 | 30 | (細編み4回減目1回)X6 |
| 20 | 24 | (細編み3回減目1回)X6 ここで一旦休んで先に口、耳を完成させて綴じ付け、 目、眉、鼻、口の刺繍などをすませる。 |
| 21 | 18 | (細編み2回減目1回)X6 |
| 22 | 12 | (細編み1回減目1回)X6 |
| 23 | 6 | 減目6回 すくって閉じる。 |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。肌色 |
| 2 | 12 | 増目6回 |
| 3 | 18 | (細編み1回増目1回)X6 |
| 4 | 24 | (細編み2回増目1回)X6 |
| 5 | 30 | (細編み3回増目1回)X6 |
| 6〜7 | 30 | |
| 8 | 24 | (細編み3回2目1度減目1回)X6 |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。肌色 |
| 2 | 12 | 増目6回 |
| 3 | 18 | (細編み1回増目1回)X6 |
| 4 | 18 | |
| 5 | 12 | (細編み1回減目1回)X6 |
| 6 | 6 | 減目6回 すくって閉じる。 |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。青(何でも) |
| 2 | 12 | 増目6回 |
| 3 | 18 | (細編み1回増目1回)X6 |
| 4 | 24 | (細編み2回増目1回)X6 |
| 5 | 30 | (細編み3回増目1回)X6 |
| 6 | 36 | (細編み4回増目1回)X6 |
| 7〜10 | 36 | |
| 11 | 28 | (2目1度減目)X4、細編み20目、(2目1度減目)X4 |
| 12〜23 | 28 | ここからグリーン(何でも) |
| 24 | 21 | (細編み2回減目1回)X7 |
| 25〜27 | 21 | |
| 28 | 18 | (細編み5回減目1回)X3 |
| 29〜30 | 18 |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。肌色 |
| 2 | 12 | 増目6回 |
| 3 | 18 | (細編み1回増目1回)X6 |
| 4 | 18 | |
| 5 | 14 | 細編み5回、(2目1度減目)X4、細編み5回 |
| 6 | 10 | 細編み3回、(2目1度減目)X4、細編み3回 ちょっと穴が開きます。 詰め物が小さくてこぼれるようでしたら、 適宜同色の毛糸ですくって穴を目立たないようにします。 |
| 7〜22 | 10 | ここから茶 |
| 23〜29 | 10 | ここから青(何でも) |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。肌色 |
| 2 | 12 | 増目を6回 |
| 3 | 15 | (細編み3回増目1回)X3 |
| 4 | 15 | |
| 5 | 12 | (細編み3回減目1回)X3 |
| 6 | 8 | (細編み1回減目1回)X4 |
| 7〜22 | 8 | ここから茶 |
| 23〜30 | 8 | ここからグリーン |
| 段 | 目数 | 説明 |
| 1 | 6 | 輪編みの作り目をして細編み。茶色 |
| 2〜25 | 8 | (細編み2回増目1回)X2 |

Enjoy making!!
嬉しいことに早速何人かの方がおサルを作ってくださいました。ありがとうございます!
ねこやまさんのおサルは耳のつけ方を工夫して下さっていました。
自分では思いつかず意外だったので、お願いしてねこやまさんに教えていただきました。
白玉みたいな耳になって本当に可愛いので、
ねこやまさんの許可を頂いて耳のつけ方を追加しました。
お好きなほうで付けてみてください。
またこうするといいよ〜というアイディアがありましたら、どうか教えてくださいませ。

yoshiです。カメラを見つけて悪戯しているところです。
こわすんじゃないよ〜!
ちょっとしたtip
![]() | 口を綴じ付けているところです。 |
![]() | 顔の刺しゅうをしているところです。 |
![]() | 顔の刺しゅうが出来ました。おじさんくさい顔のマサルです。 |
![]() | 頭に綿を入れて編み進めます。綿を押しながら詰めるといいです。 |
![]() | 最後は目立たないようにすくって閉じます。 ←の表現はおかしいです。向かい合う目をすくって閉じるといいかもしれません。 |
![]() | 上は耳の編み終わりを頭と同じようにすくって閉じ、3と4段目の間に中から毛糸を出したものです。今まではこれを顔の横に綴じ付けていました。 下は白玉バージョンの耳です。編み終わりを閉じず素直に半分に白玉もちのような形に整えて折ります。編み終わりを頭に綴じ付けます。 |
![]() | 左は白玉方法、右は従来の方法です。お好きなほうで♪ |
![]() | 詰め物は頭と口は綿を、体はズボンの部分くらいまで重石の小石などを詰め、残りは綿を詰めます。綿の量はお好みで。 手足の肌色の部分くらいまで重石の小石などを詰めます(綿は詰めません)。 しっぽ、耳は何も詰めません。 手足、尻尾は平たくして綴じ付けます。 |

楽しんでくださいね〜!